2014年2月3日月曜日

振り返って

大変遅くなってしまいましたが、
空櫁での贈り物展にお越し下さった皆様、気にかけて下さった皆様、
つたないブログを見て下さった皆様、ありがとうございました。

奈良で初めてお披露目できたこと、初めてワークショップを開催できたこと、
大変勉強になりました。
今後のあり方について、思うところがたくさん見つかった展示会となりました。
空櫁の五井さんが撮ってくださった美しい写真とともに振り返りたいと思います。





ボビンレースの実演では、多くの方に興味を持って頂けたようでした。
かわいい道具をお見せできるのも実演ならではの楽しみです。


こちらは つづる、さんのケーキと久保田農園さんの和紅茶。
陽の当たる部屋でお庭を眺めながらお茶を頂く贅沢なひととき、、、

次のブログではワークショップを振り返りたいと思います。
どうぞお付き合いください。



2013年12月8日日曜日

展示情報の訂正と空櫁blog

19日から空櫁で始まる、贈り物展vol.2
展示情報に誤りがありましたので以下のとおり訂正致します。
冬期のため、17:00までとなりますのでご注意ください。


12 月19日 木曜日 〜 1月5日 日曜日
11:00〜17:00(会期中 火曜日 休)

陶 器  生形由香 二川 修
硝 子  井上美樹  

ボビンレース Rukama



また、空櫁のブログにてRukamaの作品や制作の背景など詳しく書いて
頂きましたのでここに転載致します。
素敵な写真を撮って頂きました。

Rukama 里見香奈子さんのこと

12月19日(木)より始まります「贈り物展 vol.2」に
参加して頂くボビンレース作家、Rukamaの里見香奈子さん。

東京で玩具メーカーに勤務後、渡チェコ。
ボビンという木の道具を使って編むボビンレースに出会い
日本語学校の教師として働く傍ら、
チェコのおばおちゃんに技術を教わりました。
気の遠くなるような細かい作業、
息を凝らして手先を動かす感覚に魅了されたのでした。











「Rukama」は、チェコ語で "by hand"という意味。
とても儚げで繊細なレース。
それだけに制作には時間と根気が必要です。手仕事の中の手仕事と呼べるかもしれません。












香奈子さんの作業机の引き出しにきれいに整頓されたチェコ製の糸たち。
お花をモチーフにブローチやアクセサリーを制作されています。Rukamaのアクセサリーを身につけると春の風が吹いたよう。ふんわりと優しい気分に包まれます。















今回、Rukamaの香奈子さんによるボビンレースのワークショップを開催致します。制作後に出されるお手製、チェコのクリスマスお菓子も楽しみです!レース制作にご興味のある方は下記をクリック下さい。



ボビンレースのワークショップ

http://soramitsuu.exblog.jp/

2013年11月29日金曜日

展示のお知らせ

来月、奈良で初めて展示会に参加することになりました。
奈良に住んでもうすぐ2年。
たくさんの素晴らしい出会いがあり、その中心にはいつも空櫁(そらみつ)という存在がありました。
空櫁は、奈良の中でも古いお屋敷が立ち並ぶ高畑という場所にあります。
古い平屋を改装し、その中に日本の生活道具や作家の器などが並んでいます。




眺めの良いお庭には鹿が遊びに来たり。。。
画像は空櫁ブログよりお借りしました。

Rukamaからはお花のアクセサリーやヤドリギのブローチなどのクリスマスらしいアイテムを出展する予定です。
また、初めてワークショップも開催することになりました!
基本の編み方を用いて、オーナメントを作りたいと思っています。
奈良に来られる予定のある方々、ぜひお運びくださいませ。



「贈り物展」
12/9 (the) ~ 1/5 (sun)     12/19 (thu) 〜 1/5 (sun)
火曜日はお休み                    火曜日はお休み
11:00 ~ 18:00                  11:00 〜 17:00       
上記のように訂正致します。申し訳ありません。
奈良・空櫁

展示期間中、ボビンレースのワークショップを行います。
12/25 (wed) 13:00~ 3時間程度
参加費:2500円 お茶とチェコのクリスマスのお菓子つき 
    ご予約はsoramitsu.shop@gmail.com 
        080 6138 2957まで
                   
12/21、22、23の日間
つづる、さんのカフェもオープンします。









2013年11月23日土曜日

punč

山の木々が色付いて、秋が深まってきましたね。
寒いのが苦手なので冬にならずにこのままでいいのに、、、と思ってしまいます。
気温が下がると眠くなり、夜の作業がなかなか進まなくなってきてしまいました。
そんな夜は気合いを入れてpunč (プンチュ)をお供に。


punčは、チェコの冬にはかかせない飲み物。
ホットワインにシナモンやクローブ、好きな果物やはちみつを入れたり
自己流でアレンジして飲みます。
写真は、先日チェコから遊びに来てくれた友人にもらったpunčの香辛料が
ティーパックになっているもの。チェコでは紅茶のティーパックと同じように
並んでいなぁ、と ジャンキーなパッケージも懐かしく。

2013年10月30日水曜日

あっという間にもう2週間も前のことですが、
工房からの風に行ってきました。



晴れわたる空の下、50組の作家の展示会。
Rukamaは去年出展させて頂き、ここから始まった出会いが数多く 思い入れの強い展示会です。今年もみなさんの力の籠った作品をたくさん目にして、気が引き締まる思いでした。
ここで出展できることがどんなに素晴らしいことなのかを知っているだけに、
出展者の方々がうらやましくなってしまい、自分もまたここに帰ってきたい、と強く感じました。
共に出展した方々との再会もあり、とっても楽しく穏やかな時間を過ごしましたが
内心にメラメラと燃ゆるものが。
いつでもどんな時でも編み続けてゆこうと心に誓いを立てて。
http://www.kouboukaranokaze.jp/cia/


とはいううものの、おいしいものもちゃっかりと頂きました。
お庭の中でお茶とお菓子を頂けるトキニワカフェ。
ごちそうさまでした!

2013年10月19日土曜日

再び milk japon !

先日、PopoyansのnonちゃんがMilkのブログにRukamaのこと、我が家のことを書いてくれました。
http://milkjapon.com/blog/nonchan/2013/10/post-328.html

とてもきれいな写真と共に。
右側のすずらんピアスは、前回の記事で書きました、tottoちゃんのピアスです。


のんちゃんがnontableという活動を初めてからのお付き合い。
小さな母が懸命に声を上げている姿にいてもたってもいられなくなり、連絡をしたのです。それからは奈良の安全でおいしい食べ物の生産者さんを紹介したり、情報交換したり。
今年からのんちゃんがスタートした、西荻窪のnontable HomeでRukamaのアクセサリーをお取り扱い頂くことになって。
不思議なご縁です。

のんちゃんとは娘たちの年齢が2ヶ月違いだったり、美術大学を卒業していたり、生活の価値観が近かったりと、会うと話がつきません。
またPopoyansのライブにも行きたいなぁ。






2013年9月28日土曜日

すずらんピアス

秋の爽やかな風に吹かれながら、作業がはかどるこの頃。
冬へ向けて新しい作品のことを考えつつ編み進めています。


昨夜、いつものようにMilk japonのブログを見ていましたら、
Rukamaのすずらんピアスのことが綴られていました!

Milk japonは子を持つ家庭へ向けたファッション誌です。
そのホームページ内でブログのコーナーがありまして、各方面の方々がお仕事や
私生活について綴っておられます。
Rukamaのこと書いてくださったのは、フードコーディネーターの黄川田としえさん。
写真も素敵に撮ってくださっています。


Popoyansのnonちゃんがプレゼントしてくれたそう。
お客様がご友人やお知り合いへのプレゼントへとお選びくださることは、
私にとっても とてもうれしいことです。


そのブログはこちら↓
http://milkjapon.com/blog/kikawada/
黄川田さんのHPはこちら↓
http://love-family.jp/

すずらんのピアスは白とピンク、2色あります。
レースで編んだ花びらの中に淡水パールのビーズをつけていて、
耳元で揺れるようにしてあります。
また、すずらんのお花が3つついたネックレスもございます。


ただいま店舗でのお取り扱いは、西荻窪のnontable Homeのみとなっております。
商品の詳細やご購入につきましては、メールを送って頂きましたらご案内致しますので
rukama.lace@gmail.comまでお問い合わせ下さい。